人間関係の距離感を決める2要素!リセット前に調整したいコミュニケーション

この記事は3分で読めます

「一緒にいるとすごく疲れる相手がいる」

「友達は多いけど、なんだか寂しい」

「どこまで仲良くすればいいのか、分からない」

このような悩みを解決できる記事です。


この記事では、

前半:人間関係に費やされる労力
後半:人間関係を構築する絆

について説明しています。

記事を読み終えることで、
適切な距離感に合わせた人間関係を構築できるようになるでしょう。


人間関係の距離感を決める2つの要素

人間関係は労力を必要とするものです。

相手を観察し、気持ちに配慮し、
会話したりリアクションを取ったりしています。

当然、1人の人間が費やせる労力には限りがあるので、
何人でも、どこまでもしっかり向き合う、
ということは不可能です。

また、頻度にも注意が必要になります。

重要でない相手に時間を費やしてばかりで、
大切な人を疎かにしてしまうことは、
できれば避けたいところでしょう。

そのためには、「距離感」を意識する必要があります。


適切な「距離感」を見極めるには、

・労力の費やし方4パターン
・絆の強さ8種類

この2つの要素を知ることです。


労力の費やし方4パターン

人間関係に労力を費やすには、4つのパターンがあります。


1.自分も相手も元気になれる

1つ目は、自分も相手も互いに元気になれるパターンです。

「一緒にいると元気になれる」
「相手のことを考えるとポジティブな感情になる」

という状態になります。

自分と相手の間で、気力や生命力が循環・増幅しているイメージです。

とても理想的な関係を構築できるでしょう。


2.自分と相手が互いに足を引っ張り合う

2つ目は、自分と相手が互いに足を引っ張り合うパターンです。

「一緒にいると疲れる」
「相手のことを考えるとネガティブな感情になる」

という状態になります。

自分と相手の間で、気力や生命力がただ消耗していくだけの関係です。


3.相手を支える

3つ目は、自分が相手を支えるパターンです。

相手に労力を奪われるパターンでもあります。

「ホストやキャバ嬢に貢いでしまう」
「ストーカー被害にあう」

という状態です。

自分から相手に、気力や生命力を捧げるような関係になります。


4.自分を支えてもらう

4つ目は、相手に自分を支えてもらうパターンです。

相手から労力を奪うパターンでもあります。

ちょうど3つ目と逆の状態です。

自分視点であれば4つ目も悪くなさそうですが、お勧めはしません。


絆の強さ8種類

「絆の強さ」とは、相手に対して、
どれくらい多くの労力を費やせるかを表現したものです。

絆の強い順に、

・親友
・相談相手
・癒し手
・仲間
・協力者
・遊び友達
・情報源
・知り合い

というイメージになります。


1.親友

1つ目が「親友」で、最も強い絆です。

人によりますが、多くても2~3人しかいません。


2.相談相手

2つ目は、「相談相手」です。

その人物の最も親しい人々が集まったグループのことで、
多くて5人くらいまででしょう。


3.癒し手

3つ目は、「癒し手」です。

共感グループとも言える人々のことで、15人程度になります。

ここまでは「強い絆」のグループと言って良いでしょう。


4.仲間

4つ目は、「仲間」です。

「強い絆」の候補者たちになります。


5.協力者

5つ目は、「協力者」です。

定期的に会う機会があるような人々のことで、約50人くらいを指します。


6.遊び友達

6つ目は、「遊び友達」です。

限られた時間だけ一緒に過ごすような関係になります。


7.情報源

7つ目は、「情報源」です。

ちょっとした情報のやり取りをするような関係になります。

ここまでが、安定した人間関係を築く限度となり、およそ150人ほどです。


8.知り合い

8つ目は、「知り合い」です。

挨拶くらいはするけれど、基本的には関係と呼べるようなことはありません。


人間関係を構築する傾向4タイプ

それぞれの「絆」について、
どれくらいの人数になるのかは、人それぞれです。

しかし、大まかな傾向として4つのタイプがあります。


1.最小限型

1つ目は、最小限型。

「遊び友達」と「知り合い」しか持とうとしません。

家族とも親しくはなく、心理面での問題は自分自身で解決しようとします。


2.集中型

2つ目は、集中型。

他人と濃密な関係を築いているが、
その相手となるのは主に「親友」と「相談相手」です。


3.選択型

3つ目は、選択型。

濃密な関係の相手と、気軽な関係の相手の、両方を持っています。


4.広範囲型

4つ目は、広範囲型。

より広い範囲から、相手となる対象が選ばれています。

彼らには「親友」が1~2人しかいませんが、
その一方で、「遊び友達」の数を上回るほどの、
多くの「相談相手」や「癒し手」、あるいは「仲間」が存在しています。


まとめ

人間関係の距離感には、以下の2つの要素があります。

・労力の費やし方
・絆の強さ

労力の費やし方は、4パターンです。

1.自分も相手も元気になれる
2.自分と相手が互いに足を引っ張り合う
3.相手を支える
4.自分を支えてもらう

絆の強さは、8種類になります。

・親友
・相談相手
・癒し手
・仲間
・協力者
・遊び友達
・情報源
・知り合い

そして、人間関係を構築する傾向は以下の4タイプです。

1.最小限型
2.集中型
3.選択型
4.広範囲型


あなたに合った人間関係の「タイプ」を見極め、
それぞれの相手について「絆の強さ」を見直し、
どのような「労力の費やし方」をしているのか確認してみましょう。

適切でない関係の相手は、距離感を調整する必要があると分かります。

ぜひ、じっくり考えてみてください。


無料プレゼント!

「あの人ともっと話したい」と思わせる!

無意識の反発をすり抜け、
好印象を与えるコミュニケーション術



下記ボタンをクリックして、無料プレゼントをご確認ください。
↓ ↓ ↓
無料プレゼントを確認
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール





はじめまして、水神一です。
詳しいプロフィールはコチラ