「何を話して良いか分からない」
「会話が続かないので、声をかけられない」
「コミュニケーションがとれない」
このような悩みをお持ちではありませんか?
それは、「声かけ」について見直してみると、解消できる可能性があります。
目次
声かけは存在承認
「声かけ」は、相手の「存在承認」になるほど重要なものです。
もし、あなたの家族や職場の同僚などが、
あなたにだけ挨拶しなかったとしたら、どのように感じるでしょうか?
「無視するな!」
「私は何か悪いことでもしたの?」
などのように考えてしまうでしょう。
声をかけてもらえないということは、
「あなたは関係ありません」
「あなたと関わりたくありません」
というメッセージを伝えているのと同じことなのです。
逆に、関わる頻度を増やすことで、好感度が上がるという心理効果があります。
それは、「ザイオンス効果」あるいは「単純接触効果」というものです。
嫌な印象を与えなければ、相手は無意識に、
「この人は危険ではない」
という判断をして、それが積み重なった結果、好感度が上がるのです。
ただし、
関わる頻度を無闇に増やしてしまうと、
あなたの相手をすること自体が負担になり、
嫌われる原因になってしまうので、注意が必要になります。
声かけのメリット
「声かけ」によるメリットは他にもあります。
まず、交流のキッカケです。
「声かけ」から始まって、雑談を交わすようになり、
やがて深い話もできるようになっていくでしょう。
また、常識のある人と認識されるようになります。
あまりにも言葉を交わそうとしない場合、
コミュニケーション能力を疑われてしまう可能性があるためです。
それから、印象が良いと思われるようになります。
そうすれば、雰囲気も良くなってくるでしょう。
意外な効果としては、相手を認めることによって、
相手を育てることにも繋がってきたりします。
「声かけ」によって存在を承認された相手は安心できるようになり、
その結果、積極性を発揮するようになっていくのです。
声かけの方法
具体的な「声かけ」の方法としては、主に3つあります。
1つ目は、挨拶です。
「挨拶をしたら嫌われた!」
などということは、まずあり得ません。
もしそうなったとしたら、別の理由で既に嫌われているだけです。
自信を持って堂々と挨拶してください。
2つ目は、フィードバックです。
相手を観察し、どんな様子か、どんな雰囲気か、どんな服装か、
気がついたことを、そのまま伝えます。
可能であれば、ポジティブな感想を付け加えてみましょう。
相手のこだわりポイントだった場合、
気持ち良く話し出してくれる可能性もあります。
3つ目は、雑談の続きです。
以前に雑談したことがあれば、
その続きなどを聞いてみると、話しやすいでしょう。
前回からの経過や、状況変化、追加の質問などが考えられます。
声かけの注意点
「声かけ」の注意点も3つ説明しておきます。
第一に、非言語コミュニケーションに注意です。
笑顔やリラックスした雰囲気で、
会話を楽しんでいる様子を表現しましょう。
盛り上がっているとき、人は自然と声が大きくなるものです。
周りの迷惑にならない程度に、大きめの声で話しましょう。
第二に、「長く話す」より「ちょくちょく話す」です。
毎回のように長く話していると、負担になってくる時もあります。
また、まとめて話すよりも、こまめにちょっとずつ話していく方が、
「ザイオンス効果」は発揮されていきます。
第三に、気負いは捨てることです。
面白い話や気の利いたことを無理に言わなくても大丈夫です。
大した内容でなくても、気さくに会話ができる人だと思われる方が、
コミュニケーションの観点では重要になります。
まとめ
「声かけ」は、相手の存在を尊重する効果があります。
そして、少ない負担で、メリットは多いです。
ぜひ、「声かけ」を実践してみてください。
この記事へのコメントはありません。