「お願いしたい事がある」
「やってほしい事がある」
人間関係において、このような悩みをお持ちではありませんか?
それは、「コンバイン」というスキルによって、
叶えられる可能性があります。
目次
コンバインとは結合させること
「コンバイン」とは、日本語で「結合法」のことです。
これは「カチッサー効果」と呼ばれる心理現象を使ったものになります。
心理学者のエレン・ランガーがおこなった実験で、
コピー機の順番待ちをしている列の先頭に3通りのお願いをするものです。
A.要求のみを伝える
「すみません、5枚なのですが、
先にコピーをとらせてもらえませんか?」
B.本物の理由を付け足す
「すみません、5枚なのですが、
急いでいるので、
先にコピーをとらせてもらえませんか?」
C.もっともらしい理由を付け足す
「すみません、5枚なのですが、
コピーをとらなければいけないので、
先にコピーをとらせてもらえませんか?」
この実験結果では、
Aの承諾率は60%に対し、Bの承諾率は94%、Cの承諾率は93%に達しました。
枚数を5から20に増やして同じ実験をおこなった結果は、
Aの承諾率は24%に対し、Bの承諾率は42%、Cの承諾率は24%です。
以上のことから、人にお願いをする時には、
「○○してもらえますか?」
よりも、
「××なので、○○してもらえますか?」
と理由も述べると承諾されやすいことが分かります。
また、小さなお願いであるほど、
理由と内容の関係性はあまり問題視されにくいことも分かります。
コンバインの基本
「コンバイン」を使うにあたって、守るべきルールが2つあります。
1つ目は、
「理由」だから「お願い」
という形で使うこと。
2つ目は、「理由」には客観的事実を述べることです。
相手が否定しようのない事実を「理由」にすることで、
「お願い」への抵抗を減らします。
「理由」と「お願い」の関連性については、
できればあったほうが望ましいのですが、
あまり拘らなくても問題ありません。
相手の無意識に入り込めば、
因果関係は相手が作り出してしまうからです。
コンバインの注意点
「コンバイン」を使う際に注意することがあります。
相手が合理的に考えるタイプの場合には、
「理由」と「お願い」の関連性について、冷静に判断されてしまいます。
そのため、
「それは理由になってないですよね?」
「それって関係ないですよね?」
と指摘されてしまう可能性が高いのです。
相手があまり合理的なタイプではない場合、
楽観的なタイプだったり、反応的なタイプであれば、
このスキルは通用しやすい傾向にあります。
また、普段から十分な信頼関係を構築しておくと、
さらに効果が発揮されやすいです。
まとめ
相手にお願い事がある時には、理由も述べることで、
受け入れてもらいやすくなります。
その際、あまり理由にならない理由でも構わないのです。
ぜひ、試してみてください。
この記事へのコメントはありません。